「つぶやき」や「雑談」2025年 3月

2025-03-30

  • 消費税の申告をe-Taxで送信。明日、他の公共料金などの支払いがあるのでその際にコンビニで納付します。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
  • 昨日、半蔵金へ行ってきた。新雪が1cm程あったようです。ドローン撮影。https://youtu.be/F1yICY_r-78
  • 知り合いから庭の桜の枝を切ったのをもらった。実家に持っていってが20日くらいから綺麗に咲いている。写真は3月27日。桜
  • 福島江の桜はどんなですかね。最高気温が25℃を超えた27日、木曜日はこんな感じでした。画像の説明


2025-03-23

  • 昨日に実家の家の周り草花の幾つか花が咲き始めました。福寿草、雪割草、クロッカス、
    リュウキンカ。今日は雪が降り始めた頃に鉢植えとして風除室に避難した春菊を二鉢、地植えに戻しました。実家の家の周りはちょっとだけ家庭菜園の準備が始まりました。


2025-03-20

  • 昨年にやり残したぶどうの剪定や折れた枝の片付け、タノレットは大丈夫だったが、マスカットベリーAは為にし枝を切ると樹液が出たので剪定はタノレットのみとした。
  • 昼食後に実家で昨年にやり残したぶどうの剪定や折れた枝の片付け、タノレットは大丈夫だったが、マスカットベリーAは試しに枝を切ると樹液が出たので剪定はタノレットのみとした。
  • Pythonでのオブジェクト指向プログラミング初歩をゲームライブラリPyxelを利用して始めた。なかなか慣れない。


2025-03-17

  • 17日に日付が変わってe-Taxで確定申告データ送信。コンビニで納付するようにQRコードを印刷して今日は終了。明日の午前に納付します。
  • 先日、祖父と祖母が棚田で一服している写真をAI技術で着色し、数秒の動作を追加しました。不自然ではあるのですが、動作の二人は笑顔になっていて悪くないと思いました。
  • 寒くなって身体が冷えたのか僅かに体調不良。


2025-03-13

  • プログラミングの勉強(講習)にPyxelを使って試行錯誤を開始。解像度を160x100にすると懐かしいPC-8001のセミグラフィックモードと同じ。Pyxelの色数など表現力はそれ以上。サウンド機能もある。だれか、かつてのPC-8001のゲームをPyxelで復活させてくれないかな。


  • 木曜日は母の買い物の手伝い。二週前から地元農家のアスパラ菜が出荷されていて今日で3回連続購入。直ぐに火が通って柔らかくなるので、さっと湯がいてちょっとの醤油やマヨネーズで美味しく頂いています。


2025-03-11

  • robots.txt や llms.txt 、昨年後半くらいにアクセスカウンタが急増したが、llms.txt あたりを設置したら改善するのかな。
  • モアレの除去:スキャナで取り込んだ紙面等のモアレの除去をGIMPで行う時は、少しフィルターのガウスぼかし、その後に強調のアンシャープマスクで少しエッジを強調すると緩和することがある。値は画像のサイズにもよるが2000ピクセル前後なら、ぼかしサイズ1.0前後、シャープは2.0、1.0、0.5前後。


2025-03-10

  • mkisofsコマンドによるiso9660イメージの作成
    # mkisofs -r -J -V "ボーリューム名" -o isoイメージファイル名 フォルダ名/
    「フォルダ名」で指定したフォルダ以下をイメージファイル名で指定したファイル名でiso9660形式でまとめる。


  • 昼に実家によった時に枇杷の花を少し観察してたが、ミツバチは来なかった。羽の音がすると思ってみたら、大きなハエだった。


2025-03-08

  • 365日以上作成より経過したファイルを削除する
    find  /home/sampleuser/public_html/image01/ -type f -mtime +365 -exec rm {} \;


2025-03-07

  • レンタルのVPS上のUbuntuで不要なファイルを削除し、dfで利用率を90%以下に下げたにも関わらず、数分後に100%になった。リセットしたら、50%になった。以前にも似たような事が別のサーバーであったように思う。なぜ?
  • 仕事で利用してるレンタルのVPSサーバーのディスクの空きが少なくなり、空きを確保。最近は様々なデータが大きくなったので空き確保の作業が発生する事が増えたかな。なくなってから焦らないように、https://haik.oi21.net/index.php?kanri_server_hdd_free