Tag: haik
改行
行内での改行は、
&br;
です。段落で1行改行は、行頭にチルダです。
~
見出し
* 大見出し
** 中見出し
*** 小見出し
「*」は1個がh2、2個がh3、3個がh4に変換される。
! もうちょっと大きなみだし
が h1に変換。
プラグインの#contentsでは*の見出しが対象です。
脚注
- PukiWiki標準
文章中に半角の丸括弧二つで文章を囲むと、
サンプルです。こんな感じで記述((脚注として管理する文章))します。
として記述すると
サンプルです。こんな感じで記述*1します。
となります。括弧の部分が小さな*1などとページ内で連番のリンクとなります。文章はページの下部に表示されます。
タイトル(TITLE)
通常ページのタイトルは、編集時に作成したページ名が利用されます。
TITLE:haikの記述書式
などとすると、上記の場合は、「haikの記述書式」がページのタイトルとなり、HTMLの<title>haikの記述書式 - サイトのタイトル</title>で指定したような運用になります。ページ作成時にページ名に漢字を含めると、そのURLをSNSなどに貼り付けると、次のようなエンコードにより記号化されてしまいます。またURLの文字数が長くなります。私は、ページ作成時には出来るだけ半角の英数字でページ名を付けてTITLEを利用するようにしています。
http://haik.oi21.net/index.php?cols%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%AE%B5%E7%B5%84
タイトル変更2(FREETITLE)
FREETITLE:タイトル変更その2
ページのタイトルが「タイトル変更その2」となリ、更に、HTMLでは「<title>タイトル変更その2</title>」となります。TITLE:とは少し異なります。
文字の装飾
&decoプラグイン
文字列がここです。
- 文字色:blue,#ffccdd ...
- 背景色:gray,#ddffff ...
- 文字サイズ:small, 10px,10pt...
- 文字列の途中に改行を入れてはいけません。
例1
&deco(blue,#ddffff,10pt){文字列がここです。};
文字列がここです。
例2
普通の文字から&deco(red,#dddd00,20pt){装飾した文字列};、そしてまた普通へ。
普通の文字から装飾した文字列、そしてまた普通へ。
取り消し線
%%サンプルです%%
サンプルです
※ URLを取り消す場合は、URLの前後に半角の空白を1つ入れてください。
%% http://haik.oi21.net/ %%
入れないと、次の様になります。
%%http://haik.oi21.net/%%
以前の下線
##下線は半角のシャープ記号2個でその文字列を挟みます##
下線は半角のシャープ記号2個でその文字列を挟みます
今は、薄い黄色が背景に設定されているようです。
太字
''太字はシングルコーテーション2個で文字を挟みます''
''太字はシングルコーテーション2個で文字を挟みます''
斜体
'''斜体はシングルコーテーション3個で文字を挟みます'''
'''斜体はシングルコーテーション3個で文字を挟みます'''
左、中央、右揃え
LEFT:で左寄せ CENTER:で中央揃え RIGHT:で右揃え
で左寄せ
で中央揃え
で右揃え
文字の色
&color(red){このようにすると、指定した色が文字のとなります。};
このようにすると、指定した色が文字のとなります。
蛍光ペン (背景色の指定)
&color(,yellow){このようにすると、指定した色が文字の背景色となります。};
このようにすると、指定した色が文字の背景色となります。
文字色と背景色と同時に指定
&color(red,black){このようにすると、redが文字色、blackが背景色となります。};
このようにすると、redが文字色、blackが背景色となります。
&color(white,red){''このようにすると、whiteが文字色、redが背景色となります。シングルコーテーション2個で文字を囲んでいますので、さらに太字指定です。''};
''このようにすると、whiteが文字色、redが背景色となります。シングルコーテーション2個で文字を囲んでいますので、さらに太字指定です。''
テーブル(表)
画像
&show(画像ファイル,オプション);
オプション
round | 角をすこし丸める |
thumbnail | 写真のフレームっぽい枠 |
linkurl=URL or ページ | クリックしたときに表示するURLが指定可能 |
change | マウスオーバーで「元のファイル名_onmouse.拡張子」のファイルを表示する |
リンク
- 参照URL:
サイト内の別のページにリンク
[[ページ名]]
リンク時に表示される文字を変更したリンク
[[表示される文字>リンク先のページ名]] [[表示される文字>httpなどで始める外部のリンク先も指定可能]]
画像ンリンク
インラインプラグインの&showを使うと、画像にリンクが設定出来ます。
[[&(画像のファイル名);>リンク先のページ名やURL]]
SEO
検索ロボットの巡回「noindex」指定
NOINDEX:
優先ページURLの指定
#canonical(URL)
WEBページ引っ越しで新しいURLを指定
#redirect(引っ越し先URL,301)